製薬会社の今後と、勤務する薬剤師の将来性は
現在は内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
製薬会社に勤務する薬剤師の今後は
薬剤師にとって製薬会社は、薬局、ドラッグストア、病院と比べても経営は安定していますし、他業種と比べても景気に左右されにくいものです。
日系企業の場合、大幅な収入アップは見込めませんが、安定した収入を得られます。
外資系企業だと、業績に応じて収入アップの可能性があり、MRなど、成果によって報酬が変動する職種だと、年収1000万円も可能です。
製薬会社でも、管理薬剤師、研究・開発、MR、治験コーディネーター(CRC)、医薬品情報管理業務(DI)と、会社ごとに業務は様々で、自分の興味や能力に応じた仕事を選択できるのも魅力です。
また、最新の薬事に触れることができ、自らが開発に携わることもあるので、スキルアップにも繋がります。
製薬会社の将来性と、薬剤師の役割
日本は、薬の特許は出願後20年間で、治験期間を含め、実際に新薬を独占して販売できるのは10年くらいとされています。
特許が切れた薬に関しても、2年に1度、薬の価格(薬価)が引き下げられることから、製薬会社は新薬を開発し続ける必要があるのが現状のようです。
大手製薬会社でも、売上の10~20%を研究・開発費に充て、今後的には創薬のための人材採用を行っていくようです。
しかし、製薬会社の薬剤師は、福利厚生、年収、仕事内容など魅力的が多い職場なので人気が高く、一方で求人数は少ないのが現状です。
ただ、どの企業も人材育成ができる管理職が不足していることから、薬剤師としてのスキルだけでなく、管理能力、マネージメント経験があれば有利となるみたいです。
また、パソコンのスキルも必須なので、マイクロオフィスプロフェッショナルの資格などがあるとアピールポイントとなります。
外資系の企業の場合、英語でも、やはりTOEIC平均750の英語力が求められます。
最近は、製薬会社同士の合併も増え、製薬業界の再編の流れはより顕著になると見られているので、企業の将来性を判断した上での選択も大事です。